大人気!豆乳アイスレシピ!簡単でおいしい!パックごと凍らせるだけ!

豆乳アイス! 子供とやってみた

豆乳アイスが大人気です。

おいしいし、ヘルシーだしと良いとこたくさん!

今回ご紹介するレシピは凍らすだけ!

しかもパックごとです。

牛乳アレルギーのあるお子さんも食べられますね。

我が家の子供達もアイス大好き!

ヘルシーなアイスなら罪悪感も少なめですよ(笑)

今回は、「大人気!豆乳アイスレシピ!簡単でおいしい!そのまま凍らせるだけ!」をご紹介します。

色々な味の豆乳アイスを試してみましたよ。

世界の絵本が毎月届く【ワールドライブラリーパーソナル】

大人気!豆乳アイス!

5種類
今話題の、凍らすだけ豆乳アイスです。

もともと豆乳は大好きです。

これを凍らせたアイスが人気とのこと。

本当に美味しいの?

そこで凍らせてみました!

そのまま凍らすだけなんて簡単ですね~。

そのまま凍らすだけ!

5種類冷凍庫
そのまま、パックごと冷凍庫で凍らせます。

それだけ!

凍るまでは我慢です。

今回は、スーパーであるだけの種類を買ってきました!

どの味が美味しいかなあ。

今回買ったのは…

  • 麦芽コーヒー
  • 黒ごま
  • 抹茶
  • フルーツミックス
  • すいか

さて、一晩経って、凍った豆乳アイスを開けてみます。
はさみで切る

そのままパクッ!
豆乳アイス食べる
娘はフルーツミックスとスイカがお気に入りです。

他の味はイマイチみたい。。

フルーツミックスとすいかは、シャリシャリアイスで食べやすいように作ってありますよね。

豆乳アイス アレンジレシピ5選!

「凍らすだけ豆乳アイス」以外のレシピを5つご紹介します。

どれも簡単ですよ。

  1. なめらか豆乳アイス
  2. 黒糖ときな粉の豆乳アイス
  3. フルーツフローズン豆乳アイス
  4. キューブ豆乳アイスでソイラテ
  5. 豆乳アイスバー

1つずつ紹介していきますね。

1.なめらか豆乳アイス

なめらか豆乳アイス
さっぱりとした、なめらかでシンプルなアイスです。

材料(2人分)

  • 無調整豆乳 250cc
  • 砂糖 50g
  • 粉ゼラチン 2g
  • 水 大さじ1
作り方
①ゼラチンを水に入れてふやかしておきます。
②鍋に豆乳・砂糖を入れて中火にかけます。
③沸騰直前に火から下ろして粗熱を取ります。
④ゼラチンを混ぜて、冷蔵庫で1時間冷やす
⑤一度取り出して、スプーンで混ぜます。(空気を入れるように)
⑥再度、凍らせる(2時間位)
完成!

2.黒糖ときな粉の豆乳アイス

きな粉の豆乳アイス
和風のさっぱり豆乳アイス!

材料(2人分)

  • 無調整豆乳 200ml
  • 甘酒 100ml
  • 黒糖 20g
  • きな粉 大さじ2
作り方
①鍋に材料を入れて、中火にかけて黒糖を溶かします。
②沸騰直前に火から下ろして、粗熱を取ります。
③バットなどに流し入れて、2時間くらい凍らせます。
完成!

3.フルーツのフローズン豆乳アイス

フルーツ豆乳アイス
さっぱり、ヘルシー!お好きな果物で作れます。

材料(2人分)

  • お好きな果物 適量
  • 無調整豆乳 60ml
  • プレーンヨーグルト 100g
  • ハチミツ 小さじ1

作り方

①果物を食べやすい大きさに切る
②フルーツと材料を混ぜる(飾り用にいくつかフルーツを残します)
③バットなどに入れて冷凍庫で冷やす
④固まってきたら、フルーツを潰しながら混ぜる(何回か繰り返します)
⑤器にもって、フルーツを飾る
完成!

4.キューブ豆乳アイスでソイラテ

豆乳の氷
キューブ豆乳アイスをコーヒーに入れるだけ!

材料

  • 豆乳
  • 製氷容器
  • アイスコーヒー
作り方
①製氷容器で豆乳氷をつくる
②コーヒーに入れる
完成!

5.豆乳アイスバー

アイスバー
子供喜ぶアイスバーです。

材料

  • 無調整豆乳 60ml
  • ヨーグルト 100ml
  • フルーツミックス缶 適量
作り方
①材料を混ぜる
②アイスバーの容器に入れる
③凍らせる
完成!

上記の「フルーツのフローズン豆乳アイス」の残りで作りました!

ところがこれ、蓋をしてからバーを挿してしまったので、抜き取ることが出来なくなってしまったんです(泣)
抜けない
最悪~。

結局、コップに砕いて入れて、食べました。
コップで食べる

豆乳アイス 注意点

豆乳はとてもデリケートです。

豆乳アイスを作るときの注意点をご紹介します。

【豆乳アイスの注意点】

  • 清潔な容器を使おう
  • 食べられる分をつくろう
    作り置きはしない方がベター
  • 再冷凍はしない
  • 新鮮な豆乳で作りましょう

豆乳の栄養成分は?

豆乳と言えばイソフラボン!
あとはどんな成分がはいってるのかな?

豆乳にはどんな栄養成分が入っているのか調べてみました。

【豆乳の栄養成分】

  • イソフラボン
  • 大豆たんぱく
  • サポニン
  • レシチン
  • オリゴ糖
  • フィチン酸
  • ビタミンB群
  • ビタミンE
  • カリウム
  • マグネシウム
  • 不飽和脂肪酸

1日に200~600mlくらい飲むと良いそうですよ。

豆乳豆知識

豆乳には3種類あります。

  1. 無調整豆乳
  2. 調製豆乳
  3. 豆乳飲料

何が違うのかしら?

1つずつ紹介していきますね。

1.無調整豆乳

原料は大豆だけ!大豆固形分が8%以上です。

原材料が大豆だけだから、大豆の味がダイレクトに味わえます。

豆の苦みが少しあるので苦手な方もいますよね。

私は無調整豆乳のすっきりした感じと、味が好きですよ。

2.調製豆乳

植物油脂・塩・砂糖などの調味料が入っています。大豆固形分は6%以上です。

甘さがあるので飲みやすいです。

豆乳は飲んでみたいけど、無調整豆乳は厳しい!

という方は調製豆乳からスタートしたほうが良さそう。

砂糖が入っているので、飲み過ぎ注意ですね。

3.豆乳飲料

2の調製豆乳に、さらに果汁やフレーバーで味付けしたものです。大豆固形分は4%以上が、果汁入りで2%以上です。

スーパーにいくと、たくさんの種類の豆乳飲料がありますよね。

思わず笑えるようなユニークな物も!

レアものに出会えるかも!?

まとめ

以上、「大人気!豆乳アイスレシピ!簡単でおいしい!そのまま凍らせるだけ!」をご紹介しました。

豆乳って美味しいですよね!

豆乳アイスにすれば、ヘルシーにスイーツも楽しめます。

みなさんは、いつ頃から豆乳飲めましたか?

私は、最初豆乳が嫌いでした。

昔は飲めなかったけど、今は毎日飲んで、食べています。

今は豆乳が大ブーム!

種類もいっぱいあって楽しくなりますね。

でも私はやっぱり、無調整豆乳かな!

豆乳アイスで楽しい時間をお過ごし下さい(^^)/

世界の絵本が毎月届く【ワールドライブラリーパーソナル】

コメント

タイトルとURLをコピーしました