愛犬の爪が気づいたら取れていたら、ビックリしますね。
先日うちの愛犬の爪が取れたんです!
さいわい、痛がったり、具合が悪そうにすることもなく大丈夫でしたが、とってもビックリしました。
突然、愛犬の爪が取れたらどうしたらいいの?
今回は、犬の爪が取れた!出血の応急処置は?病院や散歩、原因や理由などをご紹介します。
犬の爪が取れた!
うちの愛犬の爪は、気づいたら取れていました。
床に爪が落ちていて気がついたんです。

本当にビックリしたよー。
犬の爪は走るときや、ブレーキをかけるときの踏ん張りに大切な役割をしています。
犬にとって爪はとても大事です。

爪が取れたときはどうすればいいの?
次は犬の爪が取れたときの応急処置についてです。
犬の爪が取れた!出血の応急処置は?
爪が途中で折れて出血がある場合
爪切りの時に使う、犬用の止血剤を使いましょう。
痛がらないようなら、そのまま様子を見てみましょう。

止血剤はホームセンターでも売っているけど、もし手に入らなかったらどうすればいいの?
その時は、病院に行って止血してもらうのがいいですね。
以下のような場合も病院へ行きましょう。
- 付け根が腫れている
- 痛がる
- 元気がない
爪が根元から取れて出血がある場合
タオルなどで止血しながら、病院へ行きましょう。
何かの衝撃で、根元から爪が取れてしまった場合、骨折なども可能性もあります。
タオルなどで包み、安心させてあげてから連れて行ってあげるといいですね。

ひどく嫌がる時は?
タオルも嫌がり痛がる時は、無理せずに撫でてあげたり、抱っこしてあげて落ち着かせてから連れて行くのが良いと思います。
出血がない場合
爪が取れた場所からの出血が無く、元気な場合は2~3日様子を見てみましょう。
次の様な場合は、出血が無くても病院へ行くことをおすすめします。
- 痛がる
- 元気がない
- エサを食べない
- 足を舐め続ける
- 足を引きずる
うちの愛犬は根元から爪が取れていて、全く出血がありませんでした。
様子も普段と変わらず元気なので、消毒をして様子を見ることにしました。

心配なときは病院へ行きましょう。
犬の爪が取れた!散歩は?
お散歩はしばらく我慢しましょう。

散歩いきたいなあ。。
ちょっと可愛そうだけど、愛犬のために散歩はしばらく我慢です。
傷口からバイ菌が入ったり、傷口が広がったりしては大変ですもんね。

ちょっと我慢してね。
犬の爪が取れた!原因や理由は?
犬の爪が取れたり、折れたりする怪我は多いそうです。
どんな事でなるの?
- 犬同士のケンカ
- 急ブレーキ・急発進などの負荷
- 堅い物をガリガリした
- ひっかけた
- はさまった
など
こういった事の原因は「伸びすぎた爪」にありそうですね。
犬の爪って意外と早く伸びませんか?
気づくと、長っ!という事が私は良くあります。

犬の爪にはとても大事です。
いつも気にかけてあげましょう。

でも、爪切りって怖いです。
犬の爪切りは病院でもやってくれます。
問い合わせてみましょう。
まとめ
以上、「犬の爪が取れた!出血の応急処置は?病院や散歩、原因や理由を調査!
」をご紹介しました。
犬の爪を発見したときはびっくりして、あたふたしてしまいました。
でも落ち着いて対処すれば大丈夫そうですね!
脱皮するように剥がれ落ちることもあるそうです。
ワンちゃん不思議がいっぱいです。
犬と楽しい時間をお過ごし下さい(^^)/
コメント