犬を飼うというのは、楽しいことばかりではありません。犬にとっては自分が正しく行動していると思っていることでも、人間にとっては問題行動となることもあります。そんな問題行動を防ぐためには、犬のしつけが必要です。今回は、犬のしつけの基本について、初めての飼い主さんに向けてご紹介します。
|
↑↑豊富なカラーバリエーションが人気の胴輪です。
首輪はちょっと可愛そう…
柔らか素材でワンちゃんにも優しいですね。
犬のしつけの基本を押さえよう
犬のしつけの基本は、「褒める」「叱る」「報酬を与える」という3つのポイントです。
まず、犬が良い行動をした場合には、必ず褒めてあげましょう。犬は褒められることが好きな生き物で、褒められた行動を繰り返すようになります。
一方、犬が問題行動をした場合には、叱ってあげる必要があります。しかし、適切なタイミングで叱らなければ、犬は意味を理解できず、かえって混乱してしまいます。そして、良い行動をした場合には、報酬を与えることも忘れずに行いましょう。

すぐに褒めたり叱るのがポイントですね。
トイレのしつけ
トイレのしつけは、犬を飼う上で最も基本的なしつけのひとつです。
トイレトレーニングは、犬の年齢や種類によって、必要な期間が異なります。
まず、トイレの場所を決めましょう。
その場所は、犬が自分で行ける場所で、常に同じ場所であることが大切です。
そして、トイレをするタイミングを正確に把握し、それに合わせてトイレに連れて行ってあげることが大切です。また、トイレで排泄した際には、褒めてあげましょう。

覚えるまでは飼い主も大変!頑張ります。
リードの使い方
散歩の際には、リードの使い方を正しく行うことが大切です。
リードは、犬の行動を制限することができるため、犬が安全に散歩できるようになります。
リードの使い方のポイントを4つご紹介します。
- リードの長さを調整する
- 犬を引っ張らせない
- リードを持ち方を確認する
- 犬の体調を確認する
1つずつ、紹介していきます。
1.リードの長さを調整する
リードの長さは、犬の性格や散歩する場所によって適切な長さが異なります。一般的に、リードの長さは犬と飼い主の距離が1~2メートル程度が適当です。
また、犬の性格によっては、短いリードの方が適している場合もあります。
リードの長さを調整し、犬との距離感を把握しましょう。
2.犬に引っ張らせない
犬がリードを引っ張って行こうとすると、飼い主が犬を引っ張って引き戻すという相反する動作が発生します。このような動作は犬のストレスになるだけでなく、引っ張らせることでリードや首輪が犬の体に食い込み、痛みを与えることもあります。そのため、犬が前に行こうとする時は、リードを緩めて犬に任せることが重要です。
3.リードを持ち方を確認する
リードを持つ時の持ち方も重要です。リードを緩めて犬に任せる際には、リードを手にしっかりと握りしめ、腕を犬の方に向けるように持ちます。また、リードを上手に使うためには、左右どちらの手でも持てるように練習しておくことがおすすめです。

急に逃げ出したら大変。
4.犬の体調を確認する
犬が体調不良やけがをしている場合は、散歩を控えた方が良い場合もあります。また、暑い日や寒い日など、天候に合わせた対策をすることも重要です。
以上が、犬のしつけにおいてリードの使い方についての基本的なポイントです。犬とのコミュニケーションを大切にしながら、リードを上手に使って、安全で快適な散歩を楽しみましょう。
犬のしつけに必要なもの
犬のしつけをするには、以下のようなものが必要です。
しつけをスムーズに、飼い主にも負担が少なくできるように是非用意してください。
- リード
- おやつ
- しつけグッズ
1つずつ紹介していきます。
1.リード
犬の散歩をするためには、リードが必要です。犬が自由に歩き回ることができるドッグランなどでは不要ですが、普段は必ずリードをつけましょう。
2.おやつ
犬には、褒めたりご褒美をあげることで、しつけをしやすくすることができます。そのためには、犬が好きなおやつを用意しておきましょう。
3.しつけグッズ
犬のしつけには、様々なグッズがあります。例えば、トイレトレーニングにはトイレシートやトイレトレー、お座りを教えるにはクッションやマットが役立ちます。
犬のしつけのポイント
犬のしつけには、以下のようなポイントがあります。
- 常に一貫性を保つ
- 早めのしつけが大切
- 積極的なご褒美
1つずつ見ていきましょう。
・常に一貫性を保つ
犬のしつけには、常に一貫性を保つことが大切です。犬がやりたいことを放っておいたり、嫌なことを許したりすると、犬は混乱してしまいます。
・早めのしつけが大切
犬のしつけは、できるだけ早めに始めることが大切です。犬がまだ子犬の頃から、基本的なしつけを教えていくことが望ましいです。
・積極的なご褒美
犬のしつけには、積極的にご褒美をあげることが大切です。犬が良い行動をしたときには、褒めたりおやつをあげたりして、しっかりとご褒美を与えましょう。
|
↑↑とっても可愛い胴輪のご紹介です。
どうせならおしゃれな胴輪がいい~!
犬のしつけ基本 まとめ
犬のしつけは、犬とのコミュニケーションを深めるためにも、とても大切なものです。基本的なしつけの方法やポイントを押さえて、楽しく犬と暮らしていきましょう。
以上で、「犬のしつけ基本編 初めての飼い主さん必見!」の記事は終わりになります。今回紹介した記事が少しでもお役に立つと嬉しいです。
コメント