犬の抜け毛、何か使い道はないものでしょうか?
換毛期には、特にたくさん出る犬の抜け毛。
掃除や処理はとっても大変です。
ポイッと捨ててるけど、なんだか寂しい感じもしますよね。
そのまま取っておいても仕方ないし、何か方法はあるのかな?
そこで今回は、犬の抜け毛を再利用!抜け毛を無駄にしないアイデアや方法などをご紹介します。
犬の抜け毛を再利用して大丈夫?

犬の抜け毛を再利用しても大丈夫です!
愛犬が可愛くて、抜け毛を捨てるときにちょっぴりさみしさを感じる…
そんな飼い主さんもいるのではないでしょうか?
抜け毛の多い犬種を飼っているなら特にかもしれませんね。
大事な抜け毛を再利用できますよ。

トリミングしたときの毛をもらっておいてもいいですね。
抜け毛の少ない場合でも、できる再利用の方法もあります!
犬の抜け毛を再利用する時には、洗浄と消毒も忘れないようにしましょう。
犬の抜け毛 洗浄・消毒・保管方法

再利用するために、抜け毛を綺麗にしておきましょう。
用意する物
- 浅めの水切りかご(あると便利です)
- シャンプー
- キッチンペーパー
- 紙袋
では、洗い方から説明していきますね。
洗浄
洗浄は、優しく行います。
やり方
- 水切りかご(おけの方)に、ぬるま湯を入れる
- ぬるま湯の中にシャンプーを適量入れる
- かごにほぐした犬の抜け毛を入れ、しずめる
- チャプチャプとそっと洗う
(注意:ゴシゴシ洗わない!フェルト上になってしまいます) - 汚れが酷ければ、15分くらい浸けておく
- 2~3回そっとすすぐ
- かごを上げて水を切る
- キッチンペーパーで挟んで余分な水をとる
- 新しいキッチンペーパーに広げる
次は消毒の方法です!
消毒
天日干しがおすすめです。
やり方
- 綺麗に洗った犬のけを、水切りかごにキッチンペーパーごといれる
- 風通しのいいところで乾かす風が強い時は、洗濯ネットに入れると便利です。
お日様の力で消毒しましょう。
保存
紙袋・ビニールバッグなどに入れて保存します。
風通しが良い、紙袋がおすすめできないです。
ビニールバッグに入れるときは、乾燥剤も一緒にいれると安心ですね。
抜け毛を無駄にしないアイデアとは?

ここでは大きく3つの再利用方法と、珍しい利用方法を1つご紹介します。
- 犬毛フェルト
- 服
- 筆
- メモリアルダイヤ
1つずつ紹介していきますね。
1.犬毛フェルト
羊毛フェルトの犬バージョンです。
とっても人気の再利用方法ですよ。
愛犬に似たぬいぐるみを、犬毛フェルトで作るというのが最も人気な使い道です。
愛犬と同じ毛の質や匂いを持つぬいぐるみは、非常に愛らしい唯一無二のものとなりますよ!
世界に1つだけ!
愛犬の抜け毛を送ってぬいぐるみにしてもらうサービスや、作り方を説明した本もあります。
それほど難しいわけではないので、ぜひ一度、挑戦してみてはいかがでしょうか。
楽しそう!
何が作れるの?
- ぬいぐるみ
- フェルトボール
- ストラップ
- アクセサリー
などなどたくさん!
まずは、フェルトボールから挑戦してみませんか?
愛犬の抜け毛でできた、まーるいフワフワボール。

かわいいですよ!
ぬいぐるみにする毛量が無い場合でも、小さなストラップなどはつくれます。
犬毛フェルトいいですね。
2.服
2つ目は、ワンちゃんの服にすることです。
多くの抜け毛が必要になりますが、自分の匂いでリラックスしてもらえる服になります。

え!服が作れるの?!
犬の抜け毛を紡ぐ作業が必要なので、自分では難しいです。
注文して作ってもらいましょう。
洋服やマフラーも作ってもらえますよ。

ちょっと欲しいかも。
普段は服を着たがらないワンちゃんでも、着てくれるかもしれません!
3.筆
3つ目は、筆にすることです。
人間の赤ちゃんの毛を筆にすることがありますよね。
その犬バージョンです。
筆を作る場合は、少ない毛でも作ることができます。
最低限の長さは必要になることに注意してください。
2cm~3cm程度がほとんどですが業者によって変わるので、注文する際に確認しましょう。
いかがですか?
ワンちゃんの抜け毛の主な再利用方法は以上の3つになります。
次に珍しい利用法「メモリアルダイヤ」について説明しますね。
4.メモリアルダイヤ
毛に含まれる炭素をダイヤに変えるという方法があります。
最後に、珍しい利用方法として、メモリアルダイヤもご紹介します。
犬だけではありませんが、毛に含まれる炭素をダイヤに変えるという方法があります。

えー!ダイヤ!?
猫や鳥、馬等でもできるようです。
本来は遺骨や遺毛をダイヤにして形見として身近に持っておくものですが、抜け毛でも可能です。
抜け毛の長さや量に関係なく10gの毛で作れるので、期間をかけて集めた抜け毛でも作ることができます。
ただし、費用は数十万円かかり、注文から手元に届くまでに半年から1年かかります。
気になる利用法はありましたか?
犬の抜け毛を再利用している人のほとんどは、お手軽な犬毛フェルトから挑戦しているようですよ。
犬毛フェルトは挑戦しやすいですね。
その次に服や筆、可能であればダイヤにしてみるのもいいかもしれません。
まとめ
以上、「犬の抜け毛を再利用!抜け毛を無駄にしないアイデアや方法をご紹介!
」をご紹介しました。
可愛い、可愛い愛犬の抜け毛を再利用するのって素敵ですね。
空いた時間に、チクチク犬毛フェルト。
なんだかまったりしますね~。
宝物になるのは間違いなしです。
犬の抜け毛の再利用、おすすめです。
愛犬との楽しい時間をお過ごし下さい(^^)/
コメント