犬の抜け毛にイライラ!対策はこれ!掃除のポイントもご紹介!

抜け毛にイライラする ワンちゃん豆情報

犬の抜け毛って大変ですよね。

可愛い愛犬だけどイライラしてしまうことも。

犬の抜け毛、皆さんどうしていますか?

なるべく簡単に良い方法はないものでしょうか?

今回は、犬の抜け毛にイライラ!対策はこれ!掃除のポイントもご紹介!をご紹介します。

国産手作りドッグフード

犬の抜け毛にイライラ!

イライラする?

犬の抜け毛にイライラする~!!

みまさん、大変な思いをしているようです。

声をあつめてみました。

とても可愛い愛犬だけど、抜け毛にはイライラしてまう。毎年、掃除掃除で疲れます。

家中毛だらけでストレスです。物にも服にも…。

1年中毛が抜けて嫌になっちゃう。換毛期なんて悲惨です。。

皆さんご苦労されてますね。

取っても取っても出てくる抜け毛は大変です。

犬の抜け毛 対策は?

抜け毛対策

わんちゃんの抜け毛の掃除って面倒ですよね。

カーペットに入り込んだり、静電気でくっついたり…

犬の抜け毛対策を4つピックアップしてみました。

  1. ブラッシング
  2. シャワー
  3. 服を着せる
  4. サマーカット

1つずつ紹介していきますね。

1. ブラッシング

定期的なブラッシングをしましょう。

抜け落ちる前にブラシで取っておくことで、抜け毛が散乱することを防ぎます。

換毛期と呼ばれる春と秋は特に、こまめなブラッシングをしてあげましょう。

2. シャワー

シャワーで抜け毛を洗い流しましょう。

ワンちゃんもさっぱりしていいですね。

洗いすぎは、逆に負担になります。

ブラッシングとシャワーを上手に組み合わせましょう。

3. 服を着せる

服を着せることでも抜け毛対策になります。

室内に落ちる抜け毛が減らせます。

ワンちゃんが嫌がらなければ、季節に合った服を着せてあげるのもいいですよ。

可愛い犬用の服、たくさんありますよね!

3.サマーカット

サマーカットにしてしまうのも、抜け毛対策として有効です。

サマーカットとは?
長毛種のわんちゃんを短髪にするカットのことです。

抜け毛の本数ではなく毛量から対策するということになります。

毛が短くなると、皮膚に関するリスクは高くなるので注意が必要です。

あと、アレルギーがある方にはおすすめできないです。

短い毛は空中に舞いやすく、吸い込みやすくなります。

犬の抜け毛にイライラ!掃除のポイントは?

ポイント

犬の抜け毛掃除をする時の注意点・ポイントは4つあります。

  1. 道具を変える
  2. こまめに掃除
  3. 掃除機に輪ゴム
  4. フィルターチェック

1.道具を変える

フローリングとカーペットで道具を変えましょう。

フローリング

  • 掃除機
  • 吸着シート

掃除機を先にかけると、毛が舞ってしまいます。
吸着シートなどで、集めてから掃除機をかけるといいですよ。

カーペット

  • スポンジ
  • ブラシ
  • ゴム手袋

かき集めると、掃除がしやすくなりますよ!

2.こまめに掃除

コロコロなどを届きやすい所に置いておくと便利です。

頻繁に掃除機をかけるのは面倒!

掃除機が苦手な犬の場合はストレスにもなります。

粘着ローラー(通称コロコロ)や吸着シートを手の届きやすい所に置いて、こまめな掃除を心がけましょう!

チョコチョコッとやれば、一度にやるより楽ですね~。

3.掃除機に輪ゴム

掃除機の先端に輪ゴムを巻くのもおすすめです。

掃除機の先端のT字部分に輪ゴムを2,3個巻いてみましょう。

掃除機が布を吸い込みにくくなります!

布団など薄い生地に掃除機をかけやすくなりますよ。

4. フィルターチェック

空気清浄機やエアコンのフィルターを確認しましょう。

犬の抜け毛がフィルターに溜まっているかもしれません。

換毛期は特に注意したいですね。

フィルターが詰まっていると、空気清浄機やエアコンの意味がありませんよね。

意外な盲点かも!

まとめ

以上、「犬の抜け毛にイライラ!対策はこれ!掃除のポイントもご紹介!」でした。

可愛い愛犬だけど、抜け毛には苦労します。

時にはイライラしてしまうこともありますよね。

癒やしてくれる大事な愛犬。

ありがとうの気持ちで頑張りましょう!

こまめな掃除と、便利なグッズで乗り切りたいところです。

愛犬と楽しい時間をお過ごし下さい(^^)/

国産手作りドッグフード

コメント